初回相談は無料です。酒類販売免許の手続きでお困りの方はお気軽にご相談ください。
意外と分かりにくい通信販売酒類小売業免許
インターネットを使ってお酒の通信販売を始めようと思っても、その前提となる酒類販売免許について「要件を満たすだろうか」「申請書の内容はこれで妥当だろうか」「通信以外に一般の小売も取るべき業態だろうか」など、様々な疑問や不安が生じる方は多いのではないでしょうか。
一般酒類小売業免許を取ってお酒の販売を始める
店舗でお酒の販売を始めようと思っても、そもそも業態的に酒類販売免許が必要なのか、必要だとして免許の要件を満たすのか、判断に悩まれる方も多いのではないでしょうか。
また、お酒を販売するための事業準備に忙しく、税務署への相談や申請書の作成、必要書類の収集等に時間が割けず、なかなか酒類販売業免許の申請まで至らない事態にも陥りがちです。
初回相談は無料です。酒類販売免許の手続きでお困りの方はお気軽にご相談ください。
お酒の卸売りに必要な免許は?
お酒を卸売りするための免許には、「洋酒卸売業免許」のほかに「輸出酒類卸売業免許」「輸入酒類卸売業免許」「ビール卸売業免許」「全酒類卸売業免許」など、複数の免許が存在します。
そのため、自社で取得すべき免許に悩まれたり、一見、要件を満たさないために取得をあきらめてしまう事業者様も多いようです。
酒販免許の条件緩和・変更手続きとは?
一般小売業免許を取得している事業者が通信販売小売業免許を追加したい場合や、小売業免許を取得している事業者が卸売業免許を追加したい場合などには、条件緩和申請という手続きが必要となります。
また、酒類の販売場の移転や酒類を保管する蔵置所の設置を検討する事業者は各種変更手続きが必要となります。
いずれの手続も事前の要件確認や必要資料などの準備が難しく、簡単な手続きとはなっていません。
初回相談は無料です。酒類販売免許の手続きでお困りの方はお気軽にご相談ください。